暮らしの和食器・陶器「陶空間いち」 2013年09月
fc2ブログ

大きい~~!!

過ごし易い日が続きます
朝晩はだいぶ涼しくなったので体調には気をつけましょう

今日は門前脇に有る奥山公園の池周辺をブラブラっとしました
ここには浮き橋があるのですが、そこから池を覗くと鯉が群がってくるんです

これはどこにでも同じですかね

でも、ここの鯉はちょっと違うんです!!

なんと・・・鯉がメチャメチャ大きんです

体長は・・・そうですね80センチぐらいはありますかね~!!
それも、黒いのだから結構ビビリます

こんな感じで優雅に泳いでます
IMGP0686_300.jpg

IMGP0687_300.jpg

こんな「大きな鯉」を見に来て「大きな恋」を成就してみませんか

それに、実は一匹だけ「黄金の鯉」がいるんです
IMGP0688_300.jpg

こいつに出会えたら「大きくてキラキラした恋」をゲット出来るかも

ちょっと寒いおやじギャグでしたね・・・


「梟工房手作り作品展」より
IMGP0685_300.jpg
丸皿

結構大きめの丸皿
パスタ・カレーは勿論、ワンプレート料理にも最適な大きさ
食べ終わった後に目に飛び込む「お月見うさぎ」もまた最高に可愛いですお月見うさぐるみ

大きさ:直径23センチ 淵高さ2.5センチ

お値段:¥2300-

スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

いよいよ来週から!!

少しずつ秋めいてきましたね
朝晩は寒いくらいの時もありますが、体調管理には気をつけましょう

さて、いよいよ奥山半僧坊の大イベントが来週に迫ってきました

奥山半僧坊大権現大開帳
  ~・~・~・十五年に一度現れる秘像・~・~・~

IMGP0653_320.jpg

臨済宗方広寺派大本山方広寺の鎮守である「半僧坊大権現」の、15年に一度のご開帳!!
半僧坊真殿奥にお奉りされているご真体を、御厨子の扉を開け、直接拝むことができます!!

十五年に一度の特別行事なので、とても貴重な体験ができると思います

開催日時:平成25年10月1日~11月25日

半僧坊御大祭:平成25年10月13日

拝観時間:9:00~16:00

拝観料:大人¥400- 子供¥200-


また、当店では同時開催で
「美濃焼・梟工房手作り作品展」行ってます
IMGP0676_300.jpg
手作り間溢れる心和む作品がズラリと並んでいます
半僧坊でパワーを貰って、当店で癒されて、最高ですね

皆さまのお越しをお待ちしてます

「梟工房手作り作品展」より
IMGP0684_300.jpg
爪楊枝立て

首をかしげたフクロウが可愛いです
ちょっとした事で食卓の雰囲気が良くなりますね

大きさ:直径4.5センチ 高さ6センチ

お値段:¥800-

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

臨時休業のお知らせ!!

台風依頼めっきり朝晩が涼しく秋の気配が近づいてきた感じです
日中も過ごしやすくなってきました

お知らせです

9月22日(日曜)は臨時休業させて頂きます

3連休の中日ですが、お客様にはご迷惑をお掛け致してスミマセン
店主の野暮用で・・・

土曜・月曜(祝日)は元気に営業致します
秋の気配を感じる奥山にお越し下さい!!

「梟工房手作り作品展」より
IMGP0681_300.jpg
しゃもじ立て

猫が魚を覗き込んでる感じがとても可愛いいです
猫好きな方にはもってこいの作品です
内側には釉掛けしてあるので水を淹れても大丈夫です

大きさ:横10.5センチ 奥行7センチ 高さ11センチ

お値段:¥2400-

テーマ : 最近の出来事。。
ジャンル : ライフ

最小限の被害

台風がほぼ直撃で今朝はもの凄い雨&風でした
皆様の所は被害は大丈夫だったでしょうか?

あの雨&風だったので臨時休業とも考えたのですが、被害が気になったのでお店に来ました
昨年は看板&店頭造作物が崩壊したので・・・

取り敢えず最悪の被害をを想定して車を走らせ到着

結果は・・・・

・メイン看板は少し傾き!!
・東側看板は倒れ!!
・植木は3個転がり!!
・ダスキンマットはずぶ濡れ!!
・お店に少し水侵入!!

と、ま~~こんな感じの最小被害で安心しました

台風一過でスッキリした晴れ間ではありませんがお天気回復して良かったです
これで少しは水不足も解消するのかな?

「梟工房手作り作品展」より
IMGP0678_300.jpg
「お玉置き」

可愛いおしゃれなお玉置き

使い方はこんな感じ
IMGP0679_300.jpg
引っ掛ける所が「ふくろう」「うさぎ」「はな」とおしゃれに作られてます

大きさ:横15センチ 幅12センチ 高さ5.5センチ

お値段:¥1300-

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

作品並びました!!

作品展のお知らせ

美濃焼・梟工房手作り作品展

当店でも人気の工房の作品展が始まりました

IMGP0676_300.jpg

手作り感が満載で心癒される作品がズラリと並びました!!
普段はもって来れない様なインテリアに最適な作品や花器が勢ぞろい

もちろん、器類も並んでますよ

この機会にぜひ一度ご覧になってみてください

開催期間:
「奥山半僧坊十五年に一度の御開帳」に合わせるので結構長く11月25日までの期間を予定してます


でも、安心なさらない方が良いかも
人気の工房なので良い作品はドンドン嫁いで行くこと間違いなしですから

IMGP0677_300.jpg

作品紹介も随時更新予定
お楽しみに

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

体験会報告

少し秋かな?って感じる様になった来た感じですかね

先日の土曜日に延期されていた「淹れ方で違うお茶の味体験会」を開催しました

第一回目と「Soleいいね!」内のイベント報告コーナーの撮影とで若干の緊張
それでも及第点は貰えたかな???ってところです

内容としては、
①「急須の種類の違い」
②「入れ方の違う冷茶の味の違い」


①の方は「常滑焼手作り急須」・「ガラス急須」・「磁器急須」の三種類で同じ茶葉・同じ入れ方で淹れたお茶の味の違いを体験したもらいました
IMGP0672_320.jpg
同じように淹れても全然味が違うのが参加者の方に分かってもらえました
お茶の色(水色)も全然違いましたね~!

磁器製もガラス製も「湯冷まし」してから等、しっかり淹れたのでそれなりに美味しくはなりますが、やはり手作り急須で淹れたのはダントツの評価でした

②の方は「普通に淹れたお茶を氷で冷す」「常温水でお茶を淹れる水出し」「氷出し」の三種類淹れ方で同じ茶葉を使用
こちらもそれぞれに味が違い参加者はびっくりしてました

珍しい淹れ方としては「氷出し」でしょうね
飲むまでに約1時間半~2時間はかかります
自宅で飲むには相当お時間に有る時でないと無理かな・・・・?

こんな感じで体験会は行われました

参加者にも結構好評で
「え~~!!」
「うそ~!!」
「こんなに違うの~!!」
と、びっくりされていました

今後は月一位での定期開催を予定しています
ご参加をお待ちしています

来月の予定ですが、また決まり次第お知らせします

後、少し時間が有ったので、番外編もありましたがこちらはちょっと内緒です
興味ある有る方はご参加くださいね!!

開催の模様はこんな感じでした
1378529091316_320.jpg 1378531260777_320.jpg 1378531272371_320.jpg

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

2つのお知らせ!!

秋雨前線の影響なのか今日は若干過ごしやすいですね

本日は2つお知らせがあります

明日9月4日、臨時休業させていただきます
展示会の作品を借りに美濃の土岐市まで行ってきます

当店でも人気の窯元さんの作品です
今回は少し趣を替えて少し食器以外の大物作品も展示したいと思います
心温まる作品をご期待下さい

IMGP0669_320.jpg

もう一つのお知らせです

本日午後に依頼がありました

今週の金曜日のSBS「Soleいいね!」にちょいと出演の予定です
出演って言っても単独でなく、奥山半僧坊の中継の一部で奥山の皆さんと御一緒にですけど

店主は目立たず控えめにソ~~と映りたいと思います

これで少しでも奥山に来てくれる人が増えたら嬉しいですね

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

スイーツ

先日行った「常滑焼まつり」の古常滑土コーナーでこれを見た
IMGP0658_320.jpg

IMGP0659_320.jpg

古常滑の器に盛りつけされたスイーツ
美味しそうにみえますね

ちょっとお気に入りの器や手作りの器に盛り付けするだけで違いますね~
当店の「かふぇ」でも参考にしていこうと思います

ご家庭でも美味しいお菓子を器に載せ替えるだけで少し違うのでお試しあれ

写真撮り忘れたのですが、小鉢にお寿司が盛り付けられたのには衝撃でした
でも、有りと言えば有りですね!!

器で楽しむのも最高ですね

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

いち

Author:いち
「陶空間いち」からのお知らせです。

普段使いの器が揃ってます!

郵便番号431-2224

家浜松市北区引佐町奥山1565-3

電話053-543-1511

営業時間:10時~17

定休日:木曜日

駐車場多数有

HPパソコン



リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
FC2プロフ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示